空き家を有効活用!富士市でのリフォームをご紹介
我が国日本において、少子高齢化の問題が叫ばれて久しいところですが、住居に関しても、大きな影響が出てきています。特に、使われなくなった家屋が放置され、環境面で芳しくない状態となる、いわゆる「空き家問題」は、その代表格となっています。
老朽化による危険性の高まり、美化という観点での周辺への悪影響、長期間管理されない状態による悪臭などの迷惑事象の発生、と、考えられ得る弊害は多々あります。しかしながら、家屋や土地の所有権といった、考慮しなければならないことも多く、解体や撤去のハードルも高いようです。
本稿では、静岡県富士市での事例を取り上げながら、空き家を有効活用する方法をご紹介致します。築年数が経過しているとはいえ、土台がしっかりしていれば、改装などで、十分使用可能な住居に転用できます。安価に住まいを手に入れたい方、空き家問題に一石を投じたい方などに、お役に立つ内容となっております。ぜひご一読ください。
1.空き家問題
具体的なご紹介に入る前に、空き家問題について、大枠を記載致します。人口が減っていき、住む人がいなくなれば、当然のことながら家々は不要になります。廃棄など、適切に処理されていれば問題にはなりませんが、現実的には放置されることが多々あります。
1-1.著しく激しい老朽化
経済的な事情により、解体費用を捻出できず、当該住居人やその親族では後始末し切れない場合、その住居は放っておかれることになります。特に当該人が逝去してしまった場合などは、誰の手も加わらないまま、その場所に佇むことになります。
行政側も、勝手に取り壊しを開始するわけにもいかず、手付かず状態が続きます。時間が経てば経つほど老朽化が進み、鉄は錆び、木材は朽ち果てていきます。
1-2.美化への障害
誰しも自分が住む地域は、きれいで心地よい空間にしたいところですが、古くなってしまった空き家があると、美しさを保つことは難しくなります。新築物件が並ぶ地域に、突如として、誰も住んでいないひなびた家があれば、違和感を覚えることでしょう。
1-3.建物としての危険性
人が誰も住んでいない家屋となれば、子どもたちにとっては魅力的な遊び場になるかもしれません。しかし、老朽化していたら、壁が崩れたり、床が抜け落ちたりする可能性があります。ケガを負いかねない危険な場所です。
また、素行の悪い一定層の人々が集うところとしても、認識されてしまうかもしれません。極端な話としては、犯罪の温床に成り得ます。自他問わず、様々な意味で危険要素を孕む建物になるでしょう。
2. 空き家の有効活用
空き家問題の概況に触れたところで、それではどのような手段を用いれば、解決策に繋がるのか、いくつかの案をご紹介致します。いずれもある程度の費用と時間がかかりますが、長い目で見れば、有効となるのではないでしょうか。
2-1.次世代の子どもたちのために
空き家を有効利用することは、無駄をなくし、環境にも優しい行動です。SDGs、持続可能な開発目標という言葉が流行っていますが、次の世代を支える子どもたちのためにも、現存する資産、財産は有用に扱っていきたいところです。
2-2.新しい働き方実現のために
空き家を生産性向上に繋がる仕事場として利用することも、検討の価値があるでしょう。感染症防止の観点から、また多様性を重んじる環境から、リモートワークといった新しい働き方が取り入れられつつあります。遠隔地での仕事場として、適しているのではないでしょうか。
2-3.地方都市の地域振興のために
風力や太陽光のような、クリーンエネルギーを採用した改築を行い、空き家を脱炭素のシンボル的な存在として再利用することは、環境問題に対し、意識が高い町として認識されるところです。空き家の有効的な活用は、自分の住む地域の振興に繋がることを意味します。
3. 富士市補助金紹介
前述の空き家有効活用案は、何事につけても費用が生じるので、理想が過ぎるという印象を持たれた方も多いかと思います。そこで、富士市を例にして、空き家に関する補助金をご紹介します。うまく利用すれば、あまりお金をかけず、安上がりにリフォームすることが可能です。
3-1.補助金概要と申請対象者
当該補助金は、空き家を利活用することにより、周辺環境の改善や移住定住に繋げ、地域コミュニティの維持に寄与することを目的としています。市としても、人口が増加すれば税収が増えて嬉しい、というわけです。
3-2.対象地域と対象となる工事
補助金の対象となる地域は、災害による危険度が高い箇所を除き、市内全域です。工事内容としては、水道、ガスまたは電気設備、台所、トイレまたは風呂などの屋内設備、内装、外装または屋根の改修、と多岐に渡ります。
3-3.補助額や申請期間と留意点
肝心の補助金額としては、工事総費用の半分、上限80万円です。市外からの転入者に対しては、20万円までの加算額が設定されています。補助実施期間には、制限がありますのでご留意ください。現状では、2023年3月末日までとなっています。
また、リフォーム契約締結日から、引渡以後三か月までに着手する工事が対象であり、着手前に申請が必要、といった留意点があります。詳細は富士市のウェブサイトにてご確認いただければと思います。
4.リフォームのご用命は空間工房匠屋へ
弊社、空間工房匠屋は、富士市、富士宮市にて、地域に根差した注文住宅、リフォーム事業を展開しています。プランニングの段階から、設計、施工、アフターメンテナンスまで、一気通貫にてお客様へのサービスを提供しています。
地域密着型の工務店として、住居に携わる企業として、空き家は大きな課題と感じています。弊店が持つ経験、知識を地域の皆様に還元し、当該社会問題の解決に向け、微力ながら尽力してまいります。
空き家の有効利用を始めとした各種リフォーム、または空き家撤去後の跡地を活用した新築住宅をお考えの方は、ぜひ一度、弊社までご相談ください。お客様と共に、幸せにつながる未来を「想造」させていただければと思います。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では、空き家問題を中心に、社会的課題の概況、解決策、問題解消に向けた費用面の補助、といった観点で、ご紹介してまいりました。
国土交通省では、「こどもみらい住宅⽀援事業」を立ち上げ、子育てやカーボンニュートラルの視点で、住宅に関する各種支援を行う動きがあります。今後も、上記富士市のような形で、他の都道府県、市区町村でも、補助金、助成金が制度化される可能性があります。
皆様の将来的な住居の絵姿と、官公庁が検討している各施策とを照らし合わせ、これらの費用補助を、有益にご活用いただければと思います。また、お客様にとって、その大切なイベントに、弊社が何らかのお役に立てればと考えています。
本内容が、少しでもお役に立てば幸いです。